読了。まあ、最初と最後しかちゃんと読んでないんですが。
自分は関係ないと思って読み始めるにはいいかもしれないけど、
自分こそまさにそうだと思って読み始めると腹が立つだけで何も得られないので星一つです(
2018年6月28日木曜日
2018年6月25日月曜日
#sakenight2に「VueNative やってみた」でLTしてきました
6/23(土)のことなんですけど、「VueNative やってみた」と題しまして、
【第2回】React (JSフレームワーク他)x ビアバッシュ 初心者勉強会 in秋葉原
ハッシュタグ #sakenight2 というイベントでLTしてきました。
【第2回】React (JSフレームワーク他)x ビアバッシュ 初心者勉強会 in秋葉原
ハッシュタグ #sakenight2 というイベントでLTしてきました。
WeJS@21 に参加してきました
6/19(火)に、We Are JavaScripters! @21st【初心者歓迎LT大会】
ハッシュタグ #wejs に参加してきました。
友達に「LT枠じゃないの?」ってツッコまれたけど一般枠ですよ!
ハッシュタグ #wejs に参加してきました。
友達に「LT枠じゃないの?」ってツッコまれたけど一般枠ですよ!
2018年6月24日日曜日
2018年6月18日月曜日
PCL分室を開催しました
クリエイターと遊ぼう、オフラインで。
もともとPCLはそういう集まりなので、メンバーはいます。
自分が采配したらどうなるのか?みたいな興味もあって、
PCLの主催であるnyさんのイベントとは別に、私が主催するイベントを企画してやってみました。
テーマはボードゲーム会です。
もともとPCLはそういう集まりなので、メンバーはいます。
自分が采配したらどうなるのか?みたいな興味もあって、
PCLの主催であるnyさんのイベントとは別に、私が主催するイベントを企画してやってみました。
テーマはボードゲーム会です。
2018年6月12日火曜日
2018年6月10日日曜日
書いた:hubotをデーモン化するだけならsystemdだけでよかった
hubotをデーモン化するだけならsystemdだけでよかった - Qiita
↑この記事をQiitaに投稿してきました。
hubot デーモン化に使った forever を systemd でOSが再起動しても forever できるようにした - Qiita
↑の記事を書いたらそれ「systemdでできるよ」とのことだったので。
↑この記事をQiitaに投稿してきました。
hubot デーモン化に使った forever を systemd でOSが再起動しても forever できるようにした - Qiita
↑の記事を書いたらそれ「systemdでできるよ」とのことだったので。
2018年6月9日土曜日
IDCFクラウドセミナー DB編行ってきました
会社でリーダーがふらっと私の席に来て、何かな?と思ったら、
「リリースとかぶっちゃったから代わりにセミナー行ってきて!」とのこと。
2018年6月6日のIDCFクラウドセミナー ~データベース活用法~(東京編)
レポートの任務、任されたし。
「リリースとかぶっちゃったから代わりにセミナー行ってきて!」とのこと。
2018年6月6日のIDCFクラウドセミナー ~データベース活用法~(東京編)
レポートの任務、任されたし。
2018年6月8日金曜日
iPhoneでGboard再入門してみたけどやっぱり駄目だった
ヘビーに使い始めると立ち上がりが微妙に重いのはまあ致し方なしです。
でもiOSデフォルトキーボードのちょっとぐらい間違えていても
いい感じに補完が出きていたことに気づいてしまいました。
結局元に戻してしまいました😇 別れてから実はとてもいい人だったのねと気づいたみたいな気分
でもiOSデフォルトキーボードのちょっとぐらい間違えていても
いい感じに補完が出きていたことに気づいてしまいました。
結局元に戻してしまいました😇 別れてから実はとてもいい人だったのねと気づいたみたいな気分
GitPitchとGitPitch Proを使い倒してわかったこと
先日のハンズオンからGitPitchと心中するべくスライドは全部markdownで書いています。
どうせスライドなんてポコポコ作るだろうし、
最初の1ヶ月はタダなんだからGitPitch Proにも加入しちゃおうぜ!と
謎のやっていき精神を発揮してGitPitch Proにも加入してみました。
その結果得られたGitPitchとGitPitch Pro(Desktop)を使い倒してみてわかった感想です。
ちなみに軽く触ってわかったことGitPitchの概要については GitPitch挑戦してみてわかったことまとめにまとめてあります。
どうせスライドなんてポコポコ作るだろうし、
最初の1ヶ月はタダなんだからGitPitch Proにも加入しちゃおうぜ!と
謎のやっていき精神を発揮してGitPitch Proにも加入してみました。
その結果得られたGitPitchとGitPitch Pro(Desktop)を使い倒してみてわかった感想です。
ちなみに軽く触ってわかったことGitPitchの概要については GitPitch挑戦してみてわかったことまとめにまとめてあります。
2018年6月7日木曜日
映画感想:ピーターラビット
先週日曜日に映画ピーターラビット(字幕版)観てきました。
ピーターラビットはうさかわいい映画かと思っていたら、
害獣vs人間の仁義なきアウトレイジ(奇跡的に誰も死なない)と聞いて興味が湧いたので観に行こうということに。
面白かったです。
ピーターラビットはうさかわいい映画かと思っていたら、
害獣vs人間の仁義なきアウトレイジ(奇跡的に誰も死なない)と聞いて興味が湧いたので観に行こうということに。
面白かったです。
2018年6月6日水曜日
まとめ - DiscordがSlackやSkypeと違うところ
Slackで「Discord気になってるんですけどまだ挑戦してないんですよね」って話題になっていたので
こんな感じすよって軽くまとめたら意外と好評だったのでブログにも転載しとこうと思います。
「SlackとSkypeは知ってるけどDiscordは知らない」という人に向けたDiscordの特徴まとめです。
こんな感じすよって軽くまとめたら意外と好評だったのでブログにも転載しとこうと思います。
「SlackとSkypeは知ってるけどDiscordは知らない」という人に向けたDiscordの特徴まとめです。
まとめ - ホームページ作成について(Bootstrap, Wordpress, Wixの違い)
Slackでちょっとレイヤーの違うものが比較されていたので、
私の知ってる知識と推測でざざーっとまとめてみたんです。
そしたら意外と好評だったので
もしかしたら需要があるのかな?ということで残しておきます。
Bootstrap, Wordpress(.org, .com), Wixの3つでまとめました。
他にも色々な方法でホームページを作る方法はありますが、
まとめた経緯の都合上他のものについては扱いません。
私の知ってる知識と推測でざざーっとまとめてみたんです。
そしたら意外と好評だったので
もしかしたら需要があるのかな?ということで残しておきます。
Bootstrap, Wordpress(.org, .com), Wixの3つでまとめました。
他にも色々な方法でホームページを作る方法はありますが、
まとめた経緯の都合上他のものについては扱いません。
2018年6月5日火曜日
WWDCリアタイ実況してました
iPhone SE2 が出るかも?と聞いたので、居ても立っても居られなくなってしまったので、
WWDC(Worldwide Developer Conference)をリアルタイムで見つつslackの起きてたメンバーとわいわいしてました。
WWDC(Worldwide Developer Conference)をリアルタイムで見つつslackの起きてたメンバーとわいわいしてました。
2018年6月4日月曜日
PCLのLP作ろう企画に参加しました
私が参加していていつも色々な刺激を受けている Product Creator's Link というSlackがあるのですが、
そこで「LP(ランディングページ)を作ろう、テーマはPCL入部届!」という企画が上がったので参加してみました。
デザイン、難しい!
そこで「LP(ランディングページ)を作ろう、テーマはPCL入部届!」という企画が上がったので参加してみました。
デザイン、難しい!
読了:ノンデザイナーズ・デザインブック Missing Pages 2018(非売品)
「ノンデザイナーズ・デザインブック」が「2018年に書かれたとしたら」「自分が書いたとしたら」の視点で18名のデザイナーが書き足した特別版」ということで、キャンペーンに応募したらもらえた一冊。
日本人が日本人に向けて書いたということもあって馴染みやすさが増して、よりデザインが身近になったかも?みたいな本でした。
元の本の復習になって、「なるほどー」となったところや、新たな発見もあってよかったです。
登録:
投稿 (Atom)