hubotをデーモン化するだけならsystemdだけでよかった - Qiita
↑この記事をQiitaに投稿してきました。
hubot デーモン化に使った forever を systemd でOSが再起動しても forever できるようにした - Qiita
↑の記事を書いたらそれ「systemdでできるよ」とのことだったので。
forever記事書いてから割とすぐにsystemdでできるよって教えてもらったのですが、
大変そうでどうしても食指が伸びないなあとタスクに積んで、そのままにしていたのをようやく解決した形。
ConoHaでテスト用のサーバーをぽこっと建てて、
ごにょごにょーっと試していけるな、よし!ってなったので、
記事をささーっと書いてテストサーバーをぽいっと捨てちゃいました。
サーバーを建てて消してみたいなことが簡単にできるあたりクラウドいいですね。
ConoHaは停止じゃなくて、ちゃんと削除しないと課金対象に含められちゃうみたいですけども。
思ったよりあっさり終わったからもっと早く手をつけたほうがよかったかな?
でも今だからできたんだ、という気もします。
0 件のコメント:
コメントを投稿