2018年6月9日土曜日
IDCFクラウドセミナー DB編行ってきました
会社でリーダーがふらっと私の席に来て、何かな?と思ったら、
「リリースとかぶっちゃったから代わりにセミナー行ってきて!」とのこと。
2018年6月6日の
IDCFクラウドセミナー ~データベース活用法~(東京編)
レポートの任務、任されたし。
## 概要 2018年6月6日のセミナーの段階でアナウンスされていたスペックは概ね以下の通りです。 ### ついにIDCFでもマネージドDBサービスを開始します! - ボタンぽちぽちでMySQLサーバのを提供 - 構築、冗長化、バックアップとリストア全部GUIからぽちぽちでOK - IDCFで全部揃いますよ! - 転送量やI/Oでお値段変わりません - サーバー代のみ - お値段最安520円! - 500円(コンピューティング)+20円(ストレージ) - 冗長構成ならコンピューティングは2台分必要 - オブジェクトストレージを追加するとバックアップを毎日とってくれる - ボタンぽちーで無停止でアップスケール可能 - 無停止のダウンサイジングはできない - 冗長構成でもレイテンシを小さくキープ - アクティブとスタンバイのホストを同じゾーンで構築する - インフラ詳しくない、開発に集中したいアナタにどうぞ! - 6/28、提供開始(予定) ### アーキテクチャの中身 - 各ホストはVM上でMySQLを起動している - ホスト選定は同一ゾーンの別クラスタに作られる - 10秒監視の3回連続疎通確認失敗で切り替え開始 - スタンバイのHostからmysqlを起動、復活。 - スタンバイからアクティブに昇格 - 旧アクティブはVMを破棄して再構築、新スタンバイになる - 物理マシンはIDCFのコンピューティングと共通 ### デモ - 構築デモ - フェイルオーバーデモ - 公称90秒、デモでは50秒で障害から復帰 といった感じでした。 ### 所感 他のマネージドDBサービスについて全く知らないのでなんともいえないんですけども…… すごいですね! 何より構築がすっごい簡単なのがいいです。 OSやMySQLのメンテナンスを勝手にやってくれるというのもいいですね。 もし障害があった場合でも、1分〜1分半程度で復活してくれるので、 なかなか使い勝手がよさそうです。 中小ECサイト、企業のコーポレートサイト、社内インフラの構築とかなら 自分でメンテナンスするよりこういうのに任せてしまったほうが良さそうです。 ### 余談 概ねリアルタイムで社内Slackでリーダーと共有して 気になるところはないかチェックしてもらって、 懇親会で聞いてくるみたいなことしちゃいました。 よくよく考えたら懇親会でスピーカーの人に質問するのって始めてかも! 自分で気になることがあって質問わけではないのでまだまだですが、 場を活用してる感あってドキドキでした。 あと、懇親会にいた人を見回していたら、 前職の派遣先の人がいてちょっとお話できました。 ぼっちじゃなかった!大勝利!
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿