7/7のIonic Meetupでも似たようなことをしゃべりますー!— Masahiko Sakakibara (@rdlabo) 2019年6月25日
ところでまだ10日ほどありますが、LT枠いかがですか(埋まらないLT枠に悩みながら
なん……だと……
ということで喋ってきました。

登壇資料はこちらです。
Perry Govierさん来日ということでほぼ全編エセ英語で喋りました— 果物リン (@FruitRiin) 2019年7月7日
図解!iOSとFCMで始めるCapacitorのPush通知/Illustration! Capacitor Push Notifications Start from iOS and Firebase Cloud Messaging - Speaker Deck https://t.co/bBfTUjbd2T
#ionic_jp
今回はなんとほぼ全編英語でしゃべりました!
(残念ながら動画等はないのですが)
会場に着いてからそういえばPerryさんおるんやった!となり、
併せて登壇資料を英語併記にし、発表者ノートに英語を書きなぐるという暴挙。
そのため他の登壇者のトークをかなり斜め聞きしてしまって申し訳ないです……
私の発表者ノートこんな感じになってます。
簡単な英語しかしゃべれない=結構日本人でも何を言っているのかわかるという感じらしく、会場の皆にウケたのでよかったかなと!
とまぁ、こんな感じで英語で喋ったんですけど、
ただ読み上げてるだけじゃなくて感情も乗ってて面白かったですよ、みたいなコメントとかも懇親会でいただいたりしました。
そしてこの発言が一番うれしかったですね。
Your English was great! I understood everything and the material was interesting too. Keep up the good work and feel free to email if you have any questions.— Perry Govier (@perrygovier) 2019年7月8日
「あなたの英語めっちゃよかったよ!」ですって!
Perryさんがいるから英語で喋ったほうが楽しいよなって思ってのぶっつけ初挑戦だったので、本当によかった!
その他、PerryさんのIonicの展望についての基調講演があったんですけど、これはバッチリ聞きましたとも。
私的に最大トピックはIonic/Vueが秋ごろ開発(開始する?リリースする?)を予定しているという話!
一応位置づけ的にはIonic/Reactの次ね、という話だったのですが、私としてはワクワクが止まりません。
その後の懇親会で、Perryさんとお話させてもらう機会があったのですが、
Ionic/Vueのドキュメントの日本語化にコミットするのが良さそうという話をしたりとかしました。そして、それは是非挑戦してみてほしいとも。
これはOSSコミッターの一人になれるチャンス?!
今までOSSへのコミットなんてやったことないので、ちょっとどんな感じになるのかわかりませんが、挑戦のし甲斐がありそうです。
一方で、準備時間があれば英語しゃべるのは喋れても、日本語と英語を頭の中で翻訳しているようでは会話が全く追いつかないなとも感じました。
英語を英語のまま理解できるようになる瞬間があるのだ、という噂ですので、どうやらその域に達する必要があるというわけですね、なるほどなるほど。
そんな感じで、今回もIonic meetupにお邪魔させてもらいましたー。
登壇駆動開発はいいぞ!
0 件のコメント:
コメントを投稿