- 昨日実装したコードがエンバグしてるのでは疑惑を試してみる。
- 予想的中していい感じに
- MTG。チームメンバーの開発したコードをデザイナーさんと一緒にデザインレビューとか。
- 昨日私がCSSこうしたらいいんじゃない?って提案したやつ
- サービスを知る研修ということで自分とこのサービスがどういうことできるのかを丁寧に見せてもらう。
- うちのサービスすごない???
- 同僚の参考実装したコードがすごいいい感じだったの、朝試したコードとでいいとこ取りしてやりなおし
- めっちゃコードが綺麗になった
- 手元のIE11では綺麗に動くんだけど一緒に見てくれた方のIE11では画面がチラつくらしい。謎。
- つらたん。明日もう一回確認
- UIT meetup vol.8 online「We Are TypeScripters!」 - connpass
- Clusterで参加!やっぱりよい体験
- 「Line NewsをTypeScript化したい」
- JSからTS化!今一番興味がある
- フレームワークはReact
- しれっと書いてあるけどtsconfig.jsonのlibにesnextを含めるとoptional chainingとかの次世代シンタックスがバベられるらしい。
- JSと混在させるには allowJs を true に
- コードベースがでかいときはいきなり全部TS化は無理なので
- allowJsをtrueにすると noImplicitAnyが弱まるらしい
- 新しいコードはTSで書く強い意思
- 古いコードは .d.ts をつくるとか
- TS化に起因するバグはなかった
- eslint fixの不具合で問題があったとか、ライブラリのバージョンアップでビルドがコケたとかはあったそうな
- 「TSerの遊び場:TS playground plugin」
- TL;DR:TS playground pluginという遊び場がきでた。TSのメタを遊んで覚えて楽しもう
- 例えばこういうことができる
- Playground上のコンフィグからプラグインを読み込めるようになった(npm or public repo)。また、localhost:5000を読み込むコンフィグも生えている。ローカルのプラグインを読み込めるので開発も捗るとのこと
- なんか面白そう
- 「Denoの話」
- 生TSの実行環境!!!
- npmのpackageは使えない
- ゴリゴリ開発中。フロントエンドの開発ができるようになるには1年とかかかるかなぁ…
- 途中で電池きれた
- Twitter見てたら変なハマりかたをしてる人がいたのでVSCode LiveShareでつないでペアプロした
- 結局原因は .env から process.env に値が入ってないことだった。
- なんでだったんだろ?変なの。
- LiveShareではホスト側がファイルの変更を保存するまで?リモート側のエディタで開かれないっぽい?
- .で始まる?ファイルはリモート側では開かれないっぽい???
- とりあえず動かすならもうベタに書いちゃおうよっていうことで解決した!
- ここまで会社でやってたんだけど、まだ社内に帰ってない人がVueで悩んでたので乱入。
- しゅぱぱぱぱっと書いていったらめっちゃ感謝された
- 遅くまでお疲れ様です
- 先日の記事がデイリートレンド1位。どゆこと。
2020年3月19日木曜日
Activity Log 3/18
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿