仕事
- プランニング
- 全社会
- リリースに必要なオンラインマニュアルの修正ネゴをとった
- 先週の続き
- バグ、というか実装残し部分のタスク2つを実装
- わりと最初イメージしてたとおりに1個はすぐできた
- もう1個が思ったより苦戦。
- 一応大筋はできたはず
- 社内ドキュメントの整備をちょこちょこ
- 隔週の定例
- Lintルールについての提案を行った
- 横幅80文字は苦しいと思うので緩和したい
- Formetterについての提案を行った
- Prettier導入の可否を問う感じの
プライベート
- Sendagaya.rb 315 に参加した!
- 座談会スタイル。こういうのもいいなあという重いを深める
- Railsのbug_report_templateというワンファイルでRailsのコードを実行できるサンプルを知った
- 学び始めのときにどのように本を読むのが効率がいいか話
- 本を読み込むよりコード書いたほうが効率がいい人が多いのでは
- たまに1回よんで完全に理解みたいな人がいる
- 本は一回通読してリファレンスのように必要になったら都度読む
- 行数が多いコードブロックがあったら動く最小単位だけ写経して実行、シンタックスエラーやバグが無いことを確認して次のブロックを写経……としていくといい
- 一度に写経すると書き間違いを探すのがたいへん
- 何回エラーでてもいい、パソコンはこわれない
- ローカル環境はDBのデータが壊れてもデータを入れ直せばよい
- Rubyのリファレンスは1行にまとまってるのないの
- ないっぽい
- Rubyの + はメソッド
- 1.+(1) # -> 2 ができる
- いっぱいやったのであとは遊ぶ!
- FGOの星5配布鯖の加入条件を満たしたぞやったー
ポモドーロ(1ポモドーロ=25分)
- 仕事
- MTG:約3時間
- Slack消化: 4ポモドーロ
- 実装: 2ポモドーロ
- メール整理、PRレビュー: 1ポモドーロちょっと
- マニュアルの更新とネゴ:1ポモドーロ
- 計約7時間
- プライベート
- Sendagaya.rb:2.5時間
0 件のコメント:
コメントを投稿